やる夫スレをスマホで読みやすくする方法を考えた

やる夫スレがスマホからも見やすければいいのに,と常々そう思っていました.自分はやる夫スレがかなり好きで,数年前にはPCで過去の名作を大量に読み漁っていました.もともと個性もキャラクターも設定されていなかったはずの白饅頭やる夫が数々の無名作者の手によってここまでのコンテンツに育てられたというのはネットの歴史の中でも他に例を見ない,特異なものだと思います.またそんなやる夫スレの歴史の中ではたくさんの大変面白い物語が存在しています. しかし,残念なことに現状やる夫スレまとめサイトスマホから快適に見る方法は存在しません(恐らく).そもそも横長のPCで閲覧することを前提として作られたやる夫スレは,画面が横に短いスマートフォンで閲覧するには不向きなコンテンツです.画面サイズがかなり制限されるスマホで快適に閲覧したというのがそもそも無理な要求ですが,それでもこんなにたくさんあるやる夫スレの名作がPCを持っていないと見られないという状況はやる夫スレにとっても読者にとってももったいないことだと感じます. そこで今回,やる夫スレをスマホで見る時の見づらさの原因と,その解決策について色々思案してみたので,その記録をここに書き残します

スマホで見づらいやる夫スレ

そもそもMS P ゴシック互換フォントを当ててくれているかどうかから怪しいし.仮にフォントがAA表示に対応してものであっても,画面が横に短いスマホではたいていAAが見切れてしまいます.

下の図はiPhone Xの画面サイズをPC版のGoogle Chormeで仮想的に再現したビューにAAをはめ込んだものです.図1のように小型のやる夫のAAですら台詞が入ると変なところに改行が挟まってしまい表示が崩れます.図2は翠星石のAAを表示しているものですが,これだけ大型のAAをだともう元のキャラクターが誰だったのかもわからないような状況です.

f:id:ikazame:20190428180951p:plain:w300
図1. やる夫の画像
f:id:ikazame:20190428180956p:plain:w300
図2. 翠星石の画像

上の例はあくまでひどく見づらいときの例です.大抵のまとめサイトの場合,大型AAは画面外にはみ出してそれをスクロールで見るような環境を提供してくれます.しかし,スマートフォンで読む電子書籍やWebサイトなどは縦にスクロールで流すアクションのみで快適に読めるものが多く,いちいち縦や横やと指を動かさなければいけないようなまとめサイトは快適であるとは言い難いものです. その他にやる夫スレをスマホで見やすく閲覧するための工夫の1つとして,2chmateやAAHubなどが採用しているAAの拡大縮小があります.図3,図4は手元でAAの縮小を実験してみた例です.大型AAが画面に収まらないなら小さく表示すればいいというのは当然の発想ではありますが,図4のようにセリフの文字まで一緒に縮小されてしまい,文字が読みづらくなってしまうという弱点が存在します.

f:id:ikazame:20190428182416p:plain:w300
図3. 大型AA(等倍)
f:id:ikazame:20190428182453p:plain:w300
図4. 大型AA(縮小)

色々と例を上げて考えてみましたが,やる夫スレがスマホで見づらいというのは,結局以下の問題点に帰着しそうです.

  • 一つのコマ単位(AA+セリフ)が横に長く,自動改行が挟まってしまい表示が崩れる
  • きれいに表示することに拘ると,ピンチインや横向きのスクロールが不可欠になり,快適な読書の妨げになる
  • 縮小の工夫は有用だが,絵であるAAと,文章であるセリフを同じフォントサイズで表示しているため,文字が潰れる問題が生じる

やはり横に長く画面が大きいPC用に制作されたやる夫スレを縦長の狭いスマホ画面で読みやすく表示するというのは一筋縄ではいかない問題のようです. そこで今回は2つの問題点を解決する方法として「AAとセリフを分割してやる夫スレを再編集してしまう」ことを提案します.

やる夫スレの再編集

この記事で提案する手法の一番の要は「AAと文章を分離させてしまう」ことです.AAをスマホの画面内に収める縮小の工夫の利点を活かしつつ,文字が潰れて読めないような状況を防ぎたいという目的からこの発想にいきつきました.いくつか例を交えて説明します.

AAとセリフの分割

f:id:ikazame:20190428212659p:plain:w300
図5. 銀行員のやる夫
図5はスマホでやる夫スレを表示したときのイメージです.問題点1で述べたように,横に長いセリフが自動改行で強制的に区切られてしまいAAの表示が崩れてしまいます.図5のコマからAAとセリフを分割して,セリフをAAの下部に表示するようにすると,図6のような表示形式に変形することができます.図6の表示形式では長いセリフも画面外にはみ出してしまう心配がありません(AAは折り返すことができないが,文章は書籍や新聞のように途中で折り返すことができる) .
f:id:ikazame:20190428212702p:plain:w300
図6. 銀行員のやる夫 (ルール適用後)
通常の顔のすぐ横に台詞があるやる夫スレを見慣れていると,セリフがAAの下に来るのはなんだか違和感があるような気もしますが,一応AAとセリフの崩れなくコマを表示することができました.

AAが大きい場合 (翠星石とか)

続いて図7のAAの場合,こちらはセリフの長さなど関係なく,AAが元から大型であるため,AAの途中での改行が大量に発生してしまい元の形を認識する事もすら難しいものです.このケースではAAとセリフを分割してセリフを下に追いやるだけでは問題を解決できないため,もう1つの工夫としてAAの縮小を行います.具合的にはAAのフォントサイズとセリフのフォントサイズを別々のものにし,AAを画面内に収まるサイズに調整してセリフは読みやすい元のサイズを維持する.この処理を施した結果図8のようなコマが出来上がるわけです. この例ではAAとセリフを分解したことで,読みやすい文字のサイズを維持しつつAAに縮小処理を行って全体像をスマホの画面に収められるようになりました.

地の文がある時

ここまではやる夫スレのコマを再編集して表示を見やすく変形することを考えていましたが,逆にコマを再編集したせいで見づらくなってしまう例も出てきます.図9はやる夫が選挙に出馬するようです からの1コマで,ここには「AA」と「セリフ」と「地の文」が共存しています.このコマにこれまでと同様セリフを認識してAAの下側に移動させる処理を施すと図10のようになります.

f:id:ikazame:20190428212645p:plain:w300
図9. やらない夫
f:id:ikazame:20190428212649p:plain:w300
図10. やらない夫 (ルール適用後)

AA+セリフの強制改行がなくなり見やすくなったように見えますが,実は,セリフと地の文が1つの塊の文書になってしまい,どこまでがやらない夫の発言なのかひと目では分からなくなってしまっています.ストーリー系のやる夫スレ(≒地の文がほとんどないやる夫スレ)であればこのような問題は起こりづらいいのでいいのですが,地の文を多用する学ぶ系作品ではこの再編集でまともに読めないようになってしまいます.

そこで今度はコマの分解にルールを1つ追加します.これまではコマ=AA+セリフに分解していたものを,コマ=AA+セリフ+地の文として考え(+じゃなくて∪かも?),同じ文書でもセリフと地の文の区別をつけるようにします.そしてコマの再編集の際,地の文はフォントの色やフォントの種類,囲いなどをつかってセリフと別物であることを表現します.このルールを適用して図5のやらない夫のAAを再編集すると図11のようになりました.

f:id:ikazame:20190428212653p:plain:w300
図11. やらない夫 (地の文ルール適用後)

これでセリフと地の文をひと目で区別できるようになり,作品を読んでいる時もスムーズに文章を読めるようになるんじゃないかと思います.

AA内テキストと擬音

あとはちょっとした細かいことですが,さらに2つ小さな工夫を追加します.

f:id:ikazame:20190428213804p:plain:w300
図12. VIP銀行
図12はVIP銀行を表現した大型AAで,セリフ等はありません.しかし,AA内では一部「VIP BANK」のような文字列が使われており,スマホ画面に収まるようAAを縮小するとこれらの文字が潰れて読めなくなる可能性があります.かといって,これらの文字列をセリフのようにAAから抜き取ってしまうと,AA全体の表示が崩れてしまいます(これらの文字はAAの一部だから). そこで,こういったAA内部に埋め込まれているような文字列はセリフともAAとも違う新しいグループ,AA内テキストとして捉えることにします.そしてAA下部に注釈のようにこれを配置し,AAの縮小により文字列が読めなくなっても何が書いてあるのか分かるようにする工夫を行います.コレに関しての例は省略しますが.これでAA内テキストの文字が潰れる心配もなくなりました.

f:id:ikazame:20190428214052p:plain:w300
図13. ドンッ
テキストとして捉えられるAAの一部について考えたので,今度はAAとして捉えられるテキストの一部を考えます.図10は「」の1コマ.やる夫が〇〇した擬音「ドンッ」がコマ内に存在します.「ドンッ」は文字列なのでセリフの一部と捉えられるかもしれません.しかし,この場合の「ドンッ」はやる夫が拳を机に叩きつけたときの音なので,AAのすぐ近くに表示したほうが臨場感が出て良さそうです.また,「ドンッ」自体は横に長い文字列でないため,セリフと違って強制改行や画面に収まらないなどの心配もありません.そこで,「ドンッ」や「キリッ」のような擬音はテキストであってもAAの一部として考え,セリフの分解処理にはかけないようにします.こちらも例は省略します.

まとめと次回

ここまで5つのコマを例に出し,スマホ画面に収まるように表示させるべくコマの再編集方法とコマの構成要素をAA,セリフ,地の文,AA内テキスト,擬音の5つにグループ化することを提案しました.ここまでの規則を既存のやる夫スレに手を動かして適用していけば,スマホでも見やすいような形式に変換することが可能になると思います.しかし1スレ1スレ手で編集を続けていったのではこの膨大な作業がいつになったら終わるのやらわかったものではありません. そして恐らくこの記事の内容ぐらいのものなら過去思いついた人が他にもいる気がします.それでもやっぱりこの手の話が今まで表に出てこなかったのは手動でAAとテキストを分離するコストの高さがネックになっていたためでないかと思います. 次回は機械学習の手法を用いてコンピュータに自動でAAを認識させ,AAとセリフの分割を全自動で行わせます.また,この記事で提案した編集ルールもコンピュータに覚えさせ,自動的にやる夫スレの変換を行うようなことをしようと思います.